『有田と週刊プロレスと』 Season1 No.025 ~覇!平成維震軍!空手対プロレスの抗争から生まれた男たちの絆!~

プロレスvs空手の抗争

放送日は2017年5月10日、ゲストは武井壮が再登場。週刊プロレスは、1992年2月18日号(No.479)。

Season1の最終回である。表紙は血を流している空手の道着を着た人が写っている。

なぜ空手?

その内容をちょびっとご紹介。

抗争の発端は控室

誠心会館という道場を立ち上げた空手家プロレスラーの青柳政司が、新日のリングに上がった時に、空手の門下生である斎藤彰俊が控室にあいさつに来た。

その時に斎藤に絡んだのが小林邦昭。タイガーマスクのライバルでもあり、マスクを脱がそうとしたことで有名な人だ。

斎藤が控室のドアを閉め忘れたという話で、小林が激昂し、楽屋でぶん殴ったとのこと・・・めっちゃ怖いやん。

斎藤は小林邦昭に暴行されたことをリング上で言い、プロレスのリングで決着をつけさせろと言う。

ただ、当時の現場監督の長州は、そんな裏で起こった喧嘩みたいなことを、正式な試合にはできないとのことで、特別に全試合終了後だったらOKということになった。

プロレスvs空手抗争の勃発

1992年1月30日に、小林vs斎藤が闘い、斎藤がレフェリーストップ勝ち!!

観客はその試合をみて「ゾクゾクした、体の震えが止まらなかった」と大興奮!!

これは1回では終わらず、抗争はヒートアップしていく。

最後は道場の看板をかけて小林と斎藤が闘い、小林が勝ち、看板は小林に渡ってしまう。そのことには、小林も斎藤を認める中になり、看板も返すような仲になる。

仲良くなったはずなのに・・・

その後、仲良くなった小林や越中は、誠心会館の興行に参加するが、新日は無断で会ったことを問題視し、新日本の選手会の会長と副会長だった越中と小林を解任した。

ありゃりゃ。

二人は怒って選手会を脱退し、青柳・斎藤・木村健吾たちと反選手会同盟を立ち上げた。

ありゃりゃりゃ。

ただ、その同盟はどんどん大きくなり、1993年には平成維震軍を結成する。そして自主興行を行うまでになる。

その後、斎藤はNOAHに所属し、活躍する。また、三沢の最期の対戦相手にもなった。

試合観戦記

〇1992年『プロレスvs空手』

1992年1月30日 小林邦昭vs斎藤彰俊 (ニコニコ動画)

この動画は画質は悪いが見たほうがいい。

試合内容もさることながら、セコンドや観客も激熱!!

最期は全員で大乱闘!!もう訳が分からん(笑)