『有田と週刊プロレスと』 Season1 No.005 ~有田、福田をベタ褒め!?涙のカリスマ・大仁田厚を激語り!~

インディープロレスの走り“FMW” 邪道 大仁田厚登場‼

放送日は2016年12月21日、ゲストはチュートリアルの福田充徳。有田に渡される週刊プロレスは1990年8月21日号(No.392)。

このゲストの福ちゃんは、この番組で度々ゲストとして登場し、その聞き上手さからか、何故かその後も何回も登場するカリスマゲストになる。

今回は、『有田と週刊プロレスと』を見る前は、新日も全日も、藤波辰爾やオカダ・カズチカやジャンボ鶴田もよくわかっていなかった。だが、タイガーマスクや長州力と同レベルで認識していた大仁田厚。

その大仁田が立ち上げたインディーズ団体の走りである“FMW”の立ち位置について、有田が解説。

その内容をちょびっとご紹介。

おもちゃ箱をひっくり返したようなプロレス

1990年頃は、プロレスのスタイルが多様化した時期であり、その極端な事例が、怪我を負ったポンコツレスラー『大仁田厚』が立ち上げた団体“FMW”とのこと。

やったことは『おもちゃ箱をひっくり返したようなプロレス』ということで、有刺鉄線や電流爆破、流血など、独自路線の邪道プロレスを繰り広げ、一世を風靡し、観客を獲得する。

実際、1990年のプロレス大賞のMVPは大仁田厚、ベストバウトは『大仁田厚 vs ターザン後藤』(8.4 FMW レールシティー汐留)だった。

その後、大仁田のマネをして、色々な団体が立ち上がった。(が、当然ながらほとんど潰れた模様)

そういう意味も含めて、この時期はプロレスの歴史の転換点だったのだろう。

試合観戦記

この回では直接試合のことは紹介されていなかったが、一番関係するのは、プロレス大賞の年間ベストバウトにもなった既述の『大仁田厚 vs ターザン後藤』(1990年8月4日 FMW レールシティー汐留)。

が、残念ながら、これも捜しましたが見つからず…(誰か知っていたら教えてください)